2020年09月02日
ホームページで商品やサービスを売りたいなら機能よりも、お客様が得られるメリットを強く打ち出す!

静岡県富士宮市の
ホームページ制作「アヘッドプロ」の滝口です。
突然ですが
多くの場合、あなたの商品やサービスはとてもいいものなんです。
でも、その商品やサービスの価値やお客様が得られる利益について分かるかも知れませんが
果たしてそれがお客様にわかっていただいてますか?
あなたの商品やサービスを提供したいお客様が必ずいます。
対象のお客様は商品やサービスを
大切なお金を支払って購入したいのでしょうか?
対象のお客様には必ず不安や欲求があります。
それの不安や不満を満たすためもしくは
それを手に入れたい気持ちがあって商品やサービスを購入するのです。
つまりお客様がその商品を買ってどうなるのか?どんな便利や利益を手にするのかを
しっかり伝える必要があります。
今回は商品を売るためのベネフィット思考をお話しします。
※ベネフィットとは
商品やサービスを通じて得たよい変化や満足感のこと。
商品を売るためのベネフィット思考とは
欲しいものがどこでも手に入る便利な世の中です。
インターネットとスマートフォンが普及したことで
物流が大きく変わりました。
そして似たような商品サービスはたくさんありますね。
その商品、サービスの良さがわからなければ
プロでない人は料金や価格だけでしか判断できなくなります。
そうなると価格競争になり、結局利益はあがらない・・・
といった状況になってしまうことでしょう。
そこでベネフィット思考が大事になります。
お客様視点で商品を考えてみましょう。
想像してみてください。
あなたが買い物にいくとします。
例えば、本を買いにいくとしましょう。
その本は仮に起業本だとします。
起業したい人向けの本がずらりと並んでいますが
あなたはどれを買うでしょうか?
・・・・
「ロケットスタートを決める
起業後売上に困らない集客法」(仮)
をあなたは買いました。
あなたは起業後の売上に対して不安に思ったり悩んでいるから
その悩みを解決したくて本を買うわけです。
あなたは売上に対する悩みから本を買いに行きます。
そして売上の不安をなくす解決策
つまりベネフィット(価値)があるので本を買ったのです。
けっして、あなたの部屋にある本棚の飾りに
本を買ったわけではないのです。
そう考えるとこの場合
商品が本でなくてもよい場合もありますよね。
その悩みが解決するなら、どんな商品サービスでもいいのです。
その本によってお客様によい変化や結果が出て売上の不安を
解消してくれれば、その本を買って良かったと思います。
お客様によってベネフィット(価値)は多少変わってくると思いますが
お客様は商品やサービスのベネフィット(価値)にお金を払うのです。
つまり商品サービスを売るにはベネフィットがなければ
そして、それがお客様に伝わらなければ売れないのです。
お客様は機能やスペックを知りたいではありません。
「これを買うことによってどのような変化や結果があるのか?」
これがお客様が知りたいポイントなのです。
つまり、サービスや商品を提供している側は
対象のお客様のベネフィットを考えて、営業活動をしていかなればなりません。
逆にベネフィットを考えてお客様に提供する
サービスや商品を作っていくことが必要になります。
商品やを売るにはお客様が得られる結果を考えるという事が重要です。
対象のお客様とベネフィット
ベネフィットが決まれば、色々なところで打ち出し方に
変化が出せるようになります。
例えば
・ブログ
・ホームページ
・SNS
・動画
・チラシ
・ダイレクトメール
・メルマガ
などのメディアです。
ベネフィットをきちんと伝える事ができれば、お客様からの反応もよくなるでしょう。
ベネフィットをしっかり決めると対象のお客様が絞られるから嫌だ。
という声もあるでしょう。
ベネフィットを決めると確かにターゲットは絞られるでしょう。
だからこそ、反応がよくなることが多いです。
対象のお客様を絞らなければ、あなたの伝えたいメッセージは
届かないと思っていた方がいいです。
皆さんよりもあなたです。
「対象のお客様を絞り、ベネフィットを明確にする」
これが商品やサービスを売るポイントになると思います。
あなたは日々色々な商品やサービスを買っていると思いますが
どんな時にその商品やサービスを欲しいと思いますか?
あなたの欲求を満たしたり、よい変化を起こしてくれそう、望む結果を出してそう、だから
あなたは商品を買うのです。
別に商品が欲しいわけではないと言う事です。
商品を売るにはターゲットに対するベネフィット視点が必要です。
少し長い記事となりましたがいかがでしょうか?
あなたの中で感じている価値とお客様がもとめる価値は、違っていたりするものです。
商品を売るために、買い手がどんな結果になるのか
どういう変化が出るのか・どんな不安を解消したいのか?
もう一度考えるキッカケになればと思います。
-----
富士宮のホームページ制作 アヘッドプロ
インターネットと補助金助成金を使って集客したい方は
ぜひ一度ご相談ください。
https://aheadpro.jp/contact-us
などもう一度考える機会になればと思います。
2020年09月01日
ホームページに見てもらえる人を増やすコツ

静岡県富士宮市のホームページ制作「アヘッドプロ」の滝口です。
今日はホームページやブログサービスで
アクセスを増やすコツをお伝えしたいと思います。
それは、ターゲットとコンセプトです。
カタカナ言葉が苦手な方に簡単にいうと
ターゲットとは
あなたの商品やサービスを欲しい人は誰なのか?ということ。
コンセプトとは
直訳すれば「概念」や「観念」。
物事に取り組む際の姿勢・方針・思想。
簡単に言えばブログであれば「何のために行うのか?」
商品やサービスであれば「どんなことができるのか?」
ということになると思います。
あなたのホームページはしっかりこの2つを決めていますか?
そして、コンセプトは考えて作ったものでしょうか?
ターゲットを決めていないと
あなたの商品やサービスでお客様が得られることを
表現することができません。
これが表現できなければ、いくらアクセスが集まっても
売上や利益になることはありません。
ターゲットはより具体的である方がよいです。
例えば
静岡県の○○市に在住
30代 男性 既婚者 子供2人 会社員など
コンセプトは相手の頭の中で理解できるものになっているか確認してください。
コンセプトについては
お客様の頭の中で理解できるものになっているかを
確認してみてください。
なんだか小難しく、分かりづらいコンセプトはお客様に
わかってもらうことも難しいです。
ターゲットのお客様に対して価値あるものになっているかを
そこにより深く考えてみてくださいね。
-----
富士宮のホームページ制作 アヘッドプロ
インターネットと補助金助成金を使って集客したい方は
ぜひ一度ご相談ください。
https://aheadpro.jp/contact-us
2020年08月30日
ホームページを作ったりリニューアルしても見てもらえなければ意味がない。

静岡県富士宮市のホームページ制作「アヘッドプロ」の滝口です。
突然ですが
あなたのホームページのアクセスはどれくらいかご存知ですか?
毎月1000?2000ぐらいでしょうか?
ホームページを作る上で
「よくわからないから、プロに任せておけば安心」と
任せっぱなしになっているのでれば
ホームページを見てくれる人は増えていくことはありません。
お金をかけてページを新たに追加していくなら話は別ですが・
1990年代から2000年代のはじめのことのように
作ったらお客様がくる、売上が上がるといったことはありません。
あなたが提供している、商品やサービスに合ったお客様を
集客したければ、情報発信型のホームページを作ることをおすすめします。
あなた自身がホームページ上で情報をお客様に提供することで
年月が経つことに成長します。
この情報発信型ホームページに必須のものはWordPress(ワードプレス)と
いうシステムです。
今ではとても一般的になったWordPress(ワードプレス)。
一体このシステムはどのようなものなのでしょうか?
また、別の記事で解説したいと思います。
-----
富士宮のホームページ制作 アヘッドプロ